国内の外郭団体の活性化と公共スポーツ施設の充実を図る

事業のご案内

講習会のご案内 

スポーツ基本計画が策定(平成23年度)されてから約10年。 東京2020大会や2023ワールド・ベースボール・クラシックなど世界的なスポーツイベントが開催され、 スポーツによる地域・経済活性化や誰もがスポーツを楽しむことのできる場づくりへの期待は年々高まっている。これからの地域における公共スポーツ団体や施設の在り方として、「する・みる・ささえる」の視点から多くの市民によって活用されることで、スポーツによる地域の活性化につなげていく取組みの実施が求められている。
このように、公共スポーツ 団体や施設 の在り方が大きく変化している中、 全国の外郭団体が培った運営ノウハウを各団体間で共有し、スポーツを通じた地域活性化の担い手として持続的に成長を遂げることを目的に本講習会を開催する。

公共団体としてのスポーツによる地域活性化策 ~組織の持続的な成長に向けて~

公共団体としてのスポーツによる地域活性化策 ~組織の持続的な成長に向けて~

日程:令和5年7月13日(木)~14日(金)

公認事業のご案内 

本協議会の活動の幅を広げる事業で、幹事会員からの申請により、本協議会が公認を許可する事業です。

■令和4年度「ボトムアップ提案事業~JPPCアワード~」

■スポーツ安全普及イベント「スポーツ体験&いのちの教室」

■SPORTS FOR TOMORROWを通じた国際貢献「開発途上国等へのスポーツ用具の提供」

■令和元年度「広報大賞~JPPCアワード~」

推奨事業のご案内

本協議会の活動の幅を広げる官民協働事業(PPP)等、各会員からの申請により、本協議会が推奨を許可する事業です。